あれから10年 心をひとつに 東北へ
~鎌倉から想い続ける いつまでも~
3.11ALL鎌倉実行委員会主催の防災&地域交流イベント「あれから10年 心をひとつに 東北へ ~鎌倉から想い続ける いつまでも~」を2021年3月7日に開催いたしました。
※ イベントは終了していますが、イベント配信を録画した映像をYou Tubeチャンネルで公開する予定です。
鎌倉・岩手・宮城・福島をオンラインでつなぎながら、現地の方たちの想いや復興状況などをお伝えしました。
東北グルメ販売、アーティスト演奏、鎌倉市長と若者のガチ対談、若者から鎌倉市長への防災都市に向けた提言、などがありました。
https://www.youtube.com/watch?v=hn9f2uatYes
2021年3月7日(日)12:00~ 配信スタート
※ イベントは終了しました
※ 配信を録画した動画をYou Tubeチャンネルで公開予定です
心をひとつに On-Line タイムテーブル
※ スマホなど幅の狭い画面では、左にスワイプして右側の隠れている部分を御覧ください。
12:00 | 開会宣言・挨拶・参加者紹介 | 鎌倉市 | 生配信 |
12:10 | 鎌倉市内 めぐる東北WEEK紹介 | VTR | |
12:20 | 鎌倉市内の東北物産展からリポート | 鎌倉障害学習センター | 生中継 |
12:30 | LAWBLOW 中継・演奏 | 岩手県大船渡市 | 生中継+VTR |
12:50 | 雪音 中継・演奏 | 岩手県陸前高田市 | 生中継+VTR |
13:10 | いちご農家 中継 | 岩手県陸前高田市 | 生中継 |
13:25 | 牡蠣生産者 中継 | 岩手県陸前高田市 | 生中継 |
13:40 | 塩竈市 ふるさと納税PR | VTR | |
14:00 | 七ヶ浜町 ふるさと納税PR | 宮城県七ヶ浜町 | 生中継 |
14:15 | NaNa5931 演奏 | VTR | |
14:30 | 寺澤七ヶ浜町長出演 | 宮城県七ヶ浜町 | 生中継 |
14:46 | 黙祷 | ||
14:50 | 浪江町からのリポート | 福島県浪江町 | 生中継 |
15:05 | 紙芝居師なっちゃん 紙芝居 | 福島県浪江町 | 生中継 |
15:20 | 道の駅なみえからのリポート | 福島県浪江町 | 生中継 |
15:35 | インタビュー | 福島県浪江町 | 生中継 |
15:50 | 小川コータ&とまそん 演奏 | VTR | |
16:10 | 鎌倉 ハザードビデオ | VTR | |
16:20 | 松尾鎌倉市長と若者のガチ対談 | 鎌倉市役所 | 生配信 |
若者による防災都市提言 | 鎌倉市役所 | 生配信 | |
16:40 | 講評・閉会挨拶 | 鎌倉市 | 生配信 |
16:50 | 花は咲く 合唱映像 | 鎌倉市 | 生配信+VTR |
17:00 | 終了 |
東北グルメストリート&リポート
岩手、宮城、福島から、生中継とVTRでご当地グルメやふるさと納税品などをご紹介しました。
ショッピングやふるさと納税も地域支援、復興支援なのです。
岩手県
マツダファーム
【生産物】 いちご
【おすすめ】 朝摘み紅ほっぺ 2,376 円 送料968 円(関東)
【購入サイト】ポケットマルシェ https://poke-m.com/products/126283
【検索】 「ポケマル マツダファーム」で検索
【住所】 岩手県陸前高田市横田町
【代表者】 松田俊一
【出演時間】13:00頃(生中継)
マルテン水産
【生産物】 牡蠣
【購入サイト】Olahono(おらほの) https://olahono.com/shop/item/oyster/
【検索】 「おらほの 佐々木眞」で検索
【住所】 岩手県陸前高田市小友町
【代表者】 佐々木眞
【出演時間】13:15頃(生中継)
宮城県
塩竈市ふるさと納税
【紹介の品】 牡蠣、塩辛
【購入サイト】塩竈市ふるさと納税サイト(ふるさとチョイス)
【検索】 「ふるさと納税 塩竈市」で検索
【出演時間】13:40頃(VTR)
七ヶ浜町ふるさと納税
【紹介の品】 焼き海苔、わかめセット、のりざんまいセット、プロテイン(人気No.1)
【購入サイト】七ヶ浜町ふるさと納税サイト(ふるさとチョイス)
【検索】 「ふるさと納税 七ヶ浜町」で検索
【出演時間】14:00頃(生中継)
七ヶ浜町寺澤薫町長生出演
七ヶ浜町の復興状況、震災後10年目からのまちづくりについて、などをお聞きします。
【出演時間】14:30頃(生中継)
福島県
道の駅なみえ
【紹介の品】 3月20日にグランドオープンする道の駅なみえの紹介
なみえ焼きそば、なみえ焼きそば煎餅、えごまたっぷりうまくて生姜ねぇ
【購入サイト】道の駅なみえ
【検索】 「道の駅 なみえ」で検索
【出演時間】15:10頃(生中継)
東山駅長(道の駅なみえ)へインタビュー
震災、その後の10年の復興について、コロナ禍の中で準備しグランドオープンを迎える道の駅なみえについてなどをお聞きしました。
【出演時間】14:30頃(生中継)
若者と鎌倉市長のガチ対談
これまでの鎌倉市中学生防災サミットに参加した中学生2名、高校生2名が鎌倉市長と対談しました。
防災について、松尾鎌倉市長についてなど、思うところを質問。
市長は若者からの質問を受け止め、丁寧に回答されていました。
若者から鎌倉市長への防災都市提言
僕たち私たちが作る未来の鎌倉へ
2015年から鎌倉市で行われている「鎌倉市中学生防災サミット」に参加した学生たちが、自ら考えた鎌倉市の防災についての提言を市長に伝えました。
私たちの地域の未来を作っていく若者たちが、自分たちで考え積極的に行動することで、周りの大人たちを動かしていく。
その第一歩としての防災都市提言。
ここからどんどん広がっていくことでしょう。
出演アーティスト/団体(出演順)
LAWBLOW
シンガーソングライター(岩手県大船渡市)
生まれ育った大船渡市に在住し全国各地でライブ活動中。人の心に寄り添える歌、『寄添歌』として性別を問わず、幅広い年齢層から支持を受け続け、2016年初のベストアルバム「まとめ」をリリース。2019年7月東京、11月地元岩手大船渡でワンマンライブを行い成功をおさめた。
雪音
シンガーソングライター(岩手県陸前高田市)
陸前高田市出身のシンガーソングライター。全国各地でのライブ活動を行なうかたわら、陸前高田市内の津波到達点を桜並木でつなぎ後世へ伝えようというNPO桜ライン311の活動にも従事。応援ソングとして制作した「君のいる未来へ」は大きな共感を呼び2018年3月念願のCDリリース。
Nana5931
七ヶ浜国際村ミュージカルカンパニー(宮城県七ヶ浜町)
七ヶ浜国際村の劇場付きミュージカルカンパニーとして2001年4月に設立。小学生から社会人までのメンバーで構成された約30名は、毎週木曜日の定期レッスンを中心に活動を行っている。本イベントの常連ゲスト。
紙芝居師なっちゃん
紙芝居師(鎌倉市)
NHK金沢放送局退局後、役者・フリーアナウンサーを経て2009年紙芝居師なっちゃんとしての活動を開始。『ご当地紙芝居』『日本のカミサマ紙芝居』を中心に、東日本大震災以降は復興イベントなどで紙芝居を披露し、全国各地に元気と笑顔を届ける活動を継続中。いしかわ観光特使。
小川コータ&とまそん
ウクレレフォークソングユニット(鎌倉市)
共に鎌倉在住。シンガーソングライター・小川コータと、ベーシスト・とまそんの2人が2010年に鎌倉市大町の飲み屋で出会い、意気投合して鎌倉を中心に活動をスタート。2018年鎌倉ソングを集めたベスト盤「鎌倉BEST」をリリース。
鎌倉市内の商店、飲食店をめぐって東北を体験しよう!
東北の食・お酒・スイーツが鎌倉各地にやってくる!!
(メニュー・商品はこちらでも紹介しています)
めぐる東北WEEKマップ
めぐる東北WEEK参加店・関連場所マップです。
鎌倉での東北味わいめぐりにお役立てください。
御成通りエリア
鎌倉駅地下道ギャラリー | 東日本大震災ボランティア団体活動報告「鎌倉が見た東北の笑顔」 (3.11ALL鎌倉実行委員会) |
鎌倉生涯学習センター | 東北物産展(by シェアハート鎌倉) |
ソンベカフェ | 気仙沼リアスアーク美術館所蔵 東日本大震災被災現場写真展 (by ぐるうぷ未来) 3/4 〜3/22 |
ビストロオランジュ | 岩手県山田町 牡蠣フード |
鎌倉美学 | 岩手県大船渡市 牡蠣アヒージョ |
お好み焼き 津久井 | 福島県浪江町 なみえ焼きそば |
アクアサルーテ | 福島県いわき市名産 うに貝焼きのせ旬の菜花入りスパゲティ |
七里ガ浜エリア
珊瑚礁本店 | 三陸産 牡蠣カレー、岩手産 手羽先揚げ物、岩手県宮古市 塩サイダー、 仙台市 伊達サイダー、 福島県 つや姫(お米) |
高山商店 | 東北地酒販売 |
ドッグサロン ドギーバーバー | 宮城県七ヶ浜産 焼き海苔 |
Pacific BAKERY | 岩手県産小麦ブレッド |
グラナダ | アロス・コン・プルポ(タコ飯) |
さんぽ整骨 鍼灸 マッサージ院 | 宮城県七ヶ浜産 茎わかめ |
スペイン魚料理 marisqueria morimori | 三陸産魚介フード |
稲村ケ崎エリア
どんぐり工房 | 宮城県七ヶ浜産 焼き海苔、海苔チップ販売 |
INAGO | 宮城県七ヶ浜 ノリノリ♪フード |
めぐる東北WEEKでの新型コロナウイルス感染防止対策について
鎌倉市内での街歩き、めぐる東北WEEK参加店でのご飲食のさいは以下のことに気を付けてください。
「発熱、咳の症状があるときは外出を控える」
「マスクの着用」
「手指の消毒」
「食事中の大声での会話」
「飲食店内では食事の時以外はなるべくマスクを着用する」
「各店舗で実施されている感染防止対策に従う」
しっかり対策をしながら街歩き、お食事を楽しみましょう。
※ 歌唱動画の募集は終了しております。
趣旨
2011年3月11日 東日本大震災発生 あの日から10年が経とうとしています。
この10年で我々の生活や考え方は大きく変わり、自然豊かな鎌倉で暮らすためには自然の脅威と向き合う必要があることも学びました。今年は新型コロナウィルス感染拡大防止のため「人と人が集う」ことが難しい状況ですが、3.11ALl鎌倉実行委員会はこんな時にこそ出来ることを考え、少しでも東北の力になればとオンラインイベントを開催いたします。震災から10年経った東北の今を感じて下さい。
後半では中学生防災サミット参加者による「鎌倉市長ガチ対談」を行います。自分たちが住む鎌倉の防災を中高生の視点で改めて考えます。東北では物理的な復興がみえてきましたが心の復興に終わりはありません。この鎌倉からあらためて心をひとつに東北を想い、祈りましょう。
概要
日時 | 2021年3月7日(日) 12:00~17:00 |
場所 | 鎌倉市福祉センター(運営本部)、その他全国各地 ZOOM、YouTube Live 鎌倉市内の商店街(めぐる東北WEEK) 鎌倉生涯学習センター前(東北物産展) |
内容 | 心をひとつに On-Line(YouTube Liveで生配信するオンラインイベント) めぐる東北WEEK(鎌倉市内の商店・飲食店などで東北を体験) 歌おう!鎌倉17万人の花は咲く(合唱動画の制作) 東北物産展 鎌倉駅地下ギャラリーでの展示 |
主催 | 3.11 ALL鎌倉実行委員会(鎌倉市 協働事業) |
後援 | 鎌倉市観光協会 鎌倉市教育委員会 鎌倉市社会福祉協議会 鎌倉市NPOセンター |
協力 | 宮城県七ヶ浜町 宮城県山元町 |
構成・協力団体 | 七七支援隊、紙芝居師なっちゃん、ONOKURU、大船to大船渡、Share heart 鎌倉、かまくら冒険遊び場、ほか |
内容 | 災害復興支援や防災活動を軸に、音楽、グルメ、ディスカッションなどを通して災害支援や防災への想いや情報をみなさまと共有するオンラインとオフラインを組み合わせたデュアルラインイベントです。 |
新型コロナウイルス感染防止対策
本イベントの運営・実行にあたっては、新型コロナウイルス感染防止対策を徹底いたします。
具体的には以下のような項目を設定してイベントを行います。
・ソーシャルディスタンスの遵守
・特定エリア入口への消毒液設置
・イベント関係者・来場者はマスク着用
・室内イベントなどへの人数制限など
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません